• Skip to main content
  • Skip to secondary menu
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • About
  • Resume
  • Contact

Yoshi-Lights

  • Shows
    • Rendering
  • Lighting Console
    • MA3
    • MA2
    • Chamsys
  • Media Server
    • Basics
    • Pixera
    • Mbox
  • Networking
  • Touring
  • Life
You are here: Home / Lighting Console / Show File Name

Show File Name

現在の状況下における絶対的な現場数の少なさはさておき、MA3も出回るようになってきましたが、今回はShow File についてお伝えしたいと思います。

Show Fileに関する動画も作ってみたのですが、ここではそのShow File Nameの注意点や、保存タイミングについて記載します。

 

拡張子は変更してはいけない。


MA3のShow Fileの拡張子は.show

MA2は.show.gz です。

この拡張子を変更することは厳禁なのは、みなさんご存知かと思います。

.jpeg、.pdfでもそうですね。ファイルの構造を司ることなので、変更すると元のアプリで読み込めなくなってしまいます。

また、私個人としては名前の中にスペースを入れるのも避けます。

分けたい時はアンダーバー [ _ ] を使用します。

 

Show FileとPatch File


ツアーに出る前の準備段階では、LDやプログラマーが使用しているShow File とは別に、パッチデータのみのPatch Fileを作成します。

これはシステムテスト用です。

現場でShow Fileを受け取ることもありますし、倉庫での準備中にメールで送ってもらうこともあります。

ただ、プログラミング作業とは別に、独立したPatch Fileを持っておくことで、Show File に何らかの問題がある場合でも、検知できることがわかりますね。

 

Show Fileの保存タイミング


プログラミング中であれば、頻繁に保存していくのはあたり前ですが、ツアーが稼働してからはどうでしょうか。

基本的には4回の保存タイミングがあると思います。

1、仕込み完了後にその会場場所の名前で保存。
会場名_loadin とかで保存します。

2、ムービングのフォーカス後に保存。
会場名_focus

3、リハ後、開場前に保存。
会場名_dooropen

4、公演後に保存。
会場名_show

次の会場でロードするのは、前会場の_showでもいいですし、その会場の条件に有利な公演まで遡ることも可能です。

また、会場名ではなく日付にするなど様々ですが、保存のタイミング的には大きく変わらないかと思います。

つまりは、むやみやたらに保存回数を増やすのではなく、しっかりオーガナイズする、と言うことです。

FOHマネージメントテックであれば、LDにどこの公演データをロードしておいて欲しいかを聞いておくコミュニケーションも、大変重要です。

 

Show Fileの名前に異変を感じたら。


時に、Show Fileの名前に不明な文字が現れることがあります。

例えば実際にあったのは、ACT LightingからダウンロードしたMA3のShow Fileに、暗号のような文字が出ている時。

以下は実際のShow Fileで、そのままサイトからダウンロードした時です。

名前の「_AI0iDi0(3) 」が怪しくないですか?

このShow FileをそのままMA3で読ませても、何も入っていない、まっさらなファイルでした。

「うーん、おかしい。」と思い、

Macで直接ダウンロード、
Windowsで直接ダウンロード、

両パターン行ってもこの文字は出てきますし、以前空っぽのデータでした。

しかし、この「_AI0iDi0 」を削除し、「Class_Showfile_v1.2_rev1.2.show」で読み込ませたら、しっかりShowデータが出てきました。

このように、現場でもメールで送られてきたShow Fileに疑いのある文字があれば、プログラマーに問い合わせるなどの相互確認が必要かと思います。

プログラミングに関することになると、マクロやエフェクトなど、どうしても「派手なこと。」に目がいきがちです。

しかしながら、細かく、地味なこと。

特にこれは「公演データ」ですから、しっかりと把握する必要がありますね。


Share this:

  • Click to share on Facebook (Opens in new window) Facebook
  • Click to share on X (Opens in new window) X

Primary Sidebar

Recent Posts

  • MA3 – Phaser / 用語 March 10, 2025
  • MA3 On PC No.1 – Ethernet Output March 6, 2025
  • Red Rock Theater Shanghai November 14, 2024
  • Media Server – No.5 EDID November 13, 2024
  • Media Server – No.4 HDMI November 13, 2024

Tags

Basic Book ChamSys Designer DMX GDTF LD Local Union MA2 MA3 MA3D Media Server Message MVR Networking On PC Programmer RDM Stage Lighting Tour Vectorworks 海外生活

SNS Links

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter

Footer

当サイトはリンクフリーです

当サイトは管理人の許可なくリンクを張っていただいて構いません。
内容のコピー、スクリーンショットや画像の利用も、該当記事への出典としてリンクを張っていただければ構いませんが、
Contactからご一報いただければ幸いです。

常識の範囲で、ご利用者様とコミュニケーションが取れる関係性を望んでいる次第です。

Categories

  • Basics
  • Chamsys
  • Life
  • Lighting Console
  • MA2
  • MA3
  • Media Server
  • Networking
  • Rendering
  • Shows
  • Tour

Archives

  • March 2025
  • November 2024
  • January 2024
  • April 2023
  • December 2022
  • January 2022
  • December 2021
  • November 2021
  • December 2020
  • October 2020
  • September 2020
  • August 2020
  • June 2016

Search

Hours & Info

2yoshilights@gmail.com
CDT Time Zone

Copyright © 2025 · Magazine Pro on Genesis Framework · WordPress · Log in